タグ:介護士
-
被災した認知症の方にもケアを!
先月も、西日本の豪雨災害により、甚大な被害が発生しました。 日本は災害大国であり、多くの方が、避難所での生活を余儀なくされます。 その中には、認知症高齢者も多くいらっしゃいます。 環境が変わる、昼夜のリズムがつきに…詳細を見る -
認知症コミュニケーションのコツ
【日本ホスピス・在宅ケア研究会】 認知症コミュニケーションのコツの講義を聴きました。 ユマニチュードは、「認知症のひとのNOをYESにかえるコミュニケーションスキル」であり、認知症に関わらず、がん終末期や自分の家族な…詳細を見る -
変性性認知症のまとめ
変性性認知症には、 アルツハイマー型認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症 の3つがあります。 特徴の違いをまとめました。 障害部位や範囲によって、出現する症状は違います。 …詳細を見る -
認知症ケア オススメBOOK (2)
認知症は、進行性の病であり、 徐々に「いつも見知らぬ場所にいて、見知らぬ人に囲まれ、 見知らぬものに囲まれている」状況になっていく。 この先、自分がどんな自分になっていくのかわからない、不安と恐怖。 「認知症にな…詳細を見る -
アルツハイマー型認知症の経過
昨日、俳優、津川雅彦さんの妻で女優の朝丘雪路さん(享年82歳)がアルツハイマー型認知症でお亡くなりになったことが報道されていました。4年とゆう経過は短いようにおもいました。 朝丘さんは、2日前まで食事がとれていたが、発…詳細を見る -
対人援助職の倫理4原則
【生命倫理】【医療倫理】 この分野は、この2年間、呼吸療法認定士の試験で出題されています。認知症ケア専門士、透析技術認定士など、他資格のテキストにも盛り込まれており、考え方は同じです。 倫理4原則を理解するだけでは、…詳細を見る -
認知症ケア オススメBOOK (1)
認知症ケアを提供するひとは、いつも、自分の中にある『これでいいのかな?』『何を優先して考えればいいのだろうか?』とゆうジレンマと向き合っています。 倫理について学び、自分の中の倫理的ジレンマに気づくこと、それを組織で話…詳細を見る