認知症ケア専門士 頻出問題!

1.認知症ケア専門士 試験まであと2ヶ月を切りました!

認知症ケア専門士一次試験までいよいよ残すところあと2ヶ月をきりました。

当社にも「いまだに勉強ができていない!」という焦りのお電話をいただきます。

ここまで来たら、毎日少しづつでも勉強をやるしかない、です。

 

2.この時期から勉強を始めるには

A.もともと認知症に関心があり、

認知症について日ごろから勉強したり、研修に参加しているような方は、

ひたすら問題を解きましょう。

当社のアプリ付き再現過去問題集は、2冊で問題を572問収録!

それを、休憩時間・移動時間など、スマホでサクッと解いていきます。

スキマ時間の活用が、とても重要!

手軽に始められるからこそ、『短時間・集中』「習慣化』が生まれます。

試験問題は、数年ごとに繰り返し出される問題が多いので、過去問題を解くことは合格への近道です。

 

B.「っていっても、いきなり問題を解く基礎知識がないよ~!」という方。

そのような方は、

eラーニング講座で、まず、毎日30分、余裕があるときは1時間、試験範囲内の学習を一通りしましょう。

公式テキストに準じたアステッキのeラーニング講座

は、合格した方からも「分かりやすいかった!」「イラスト付きでイメージしやすい」と好評です。

eラーニング講座が終わり、たとえ、1~2週間でも時間があれば、過去問題集アプリで問題を解いていきましょう。

間違えても大丈夫です。

間違えた問題は、「不正解リスト」に自動で残されていきますので、できれば翌日、無理なら数日後に再度問題を解きます。

間違える⇒もう一度解く

これで記憶の定着化を図りましょう!

3.よく出る問題は

高齢者向け住まいの概要や違いは、頻出問題です。

根拠法は、ここ数年出題されていないので、そろそろ出題されるころかなと感じています。

 

特別養護老人ホーム・老人保健施設は、介護保険法、

サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者住まい法が根拠法ですよ。

 

暑い日が続きますが、皆さん体に気を付けて、仕事と試験勉強の両立がんばりましょう!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2017-9-11

アステッキ公式サイトがOPEN

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アステッキについて

私たちアステッキのミッションは「医療従事者様が、患者様へ、安心安全な医療サービスを提供するための『正確・確実』な知識の提供」で、医療系資格教材開発に特化した総合サービスを展開しています。医療業界で働く皆様は、日々の忙しさに追われているので、キャリアアップに挑戦する時間は限られています。ですから、私たちは皆様が少しでも効率よくキャリアアップできるようなシステムづくりを目指し、サービスをご提供しています。

ページ上部へ戻る