- 2019-1-16
- 呼吸療法認定士, 認知症ケア専門士, 透析技術認定士, 糖尿病療養指導士, 認知症ケア指導管理士
- 認知症ケア専門士, 認知症ケア, 看護師, アステッキ, 介護士, 認知症看護, 介護福祉士, 医療, 介護, ケアマネジャー, 認知症ケア専門士イーラーニング, 認知症ケア専門士模擬試験, 認知症ケア専門士受験予定
- 2 comments
模擬試験を受けられた方は、そろそろ手元に結果が返ってくるころだとおもいます。
今回の模擬試験からみえた、受験者の方に注意してほしいことをまとめました‼️必読‼️
①シャーペンはダメ!
シャーペンで解答している方がすごく多くおられました。マークシートは、鉛筆に含まれている『炭素』を感知して読み取ります。いくら濃い芯で書いても、シャーペンの芯には炭素が多くないので感知しません。この度は手入力をして採点いたしましたが、試験本番だと…悲しい結果になってしまいます。必ず鉛筆で!
②鉛筆はHBかBで!
薄いのはもちろん炭素も少ない。これはわかりますね。じゃあ濃ければいいのか?そうではありません。今回もしっかり濃い鉛筆で書かれていましたが、濃い鉛筆のため、消しゴムで消してもうっすらと炭素が残っており、感知しないケースが数件ありました。感知できて、消しゴムで落とせるHBかBをおすすめします。最近は、マークシート用の鉛筆と消しゴムも売っています。
③最後に見直しを!
よくあったのは、解答が記載されていない、解答が1つなのに2つに塗られている、でした。
最後に見直しをして、点がとれるはずなのに、とれなかった!とゆうことはなくしたいですね。
あと1か月ちょっと、自分の苦手分野もわかったとおもうので、ラストスパートです!
試験のために不安を抱えながらも、壁を乗り越えようとしてるのは、あなた1人ではありません(^^) 応援しています!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。