- 2019-1-16
- 呼吸療法認定士, 認知症ケア専門士, 認知症ケア指導管理士
- 認知症ケア専門士, 看護師, アステッキ, 介護士, 医療, 呼吸療法認定士, 透析技術認定士, 糖尿病療養指導士, ケアマネジャー, 理学療法士, 臨床工学技士, 医療系eラーニング講座, 呼吸療法認定士2018
- コメントを書く
【生命倫理】【医療倫理】
この分野は、この2年間、呼吸療法認定士の試験で出題されています。認知症ケア専門士、透析技術認定士など、他資格のテキストにも盛り込まれており、考え方は同じです。
倫理4原則を理解するだけでは、目の前の患者にとっての最善なことや、目指すべき目標は見えてきません。
倫理4原則を理解したうえで、その人の生きてきた過程や価値観、意志、家族の意志、病状、経過や予後の予測、それぞれの治療のメリットとデメリット、苦痛の有無、それらを統合して多角的な視点から、方向性を決めていく必要があります。
多角的な視点をもつために、自分自身が共感するココロと、想像力、感性を、人として磨いていかなければいけませんね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。