終末期ケア専門士受験記録!試験会場の雰囲気をレポート!

みなさまこんにちは!
今年度よりアステッキNEWSの新企画🎉として
終末期ケア専門士試験を受験予定の
当社のお客様に受験体験記と称しまして
受験の申し込みから試験合格までの
実体験を定期連載としてお届けします。
今回は、第4回目‼
『終末期ケア専門士受験記録!試験会場の雰囲気をレポート!』
実体験の紹介です😊♪

受験生様の生の声をお届けいたしますので
是非ご覧ください。

■終末期ケア専門士試験当日

お久しぶりです‼︎🙇‍♂️
この前の投稿ではちょっと勉強サボり気味なこと
などを呟いていましたが、あっという間に
試験の日がやってきました💦

働き出してから、試験というものを
受けるのは、初めてなので
とても新鮮な気持ちでした♪

試験日は3週間の中から自分で選択できるので、
本来はもっとゆとりをもって臨みたいところですが
あえて試験初日を選択しました‼

これ実は、『追い込まれなきゃやらない』という
自分への戒めなんです。

その甲斐あってか一通りテキスト
読み終わり模擬試験アプリの問題も
一度は解いてみたりできました‼︎
なので、試験日をあらかじめ自分で決められるのは
一つのメリットかなと感じています。

とはいえ、何度も読み返したり解いたりは
できていないので、いざ本番の朝を迎えると
もっと勉強しておけばよかった…
と後悔の念に苛まれてました。

■終末期ケア専門士の試験会場は?

そんな晴れない気持ちで赴いたのは
LECテストセンター

試験前日までにテストの予定がメールで
送られてくるので迷うことはありませんでした。

会場には、5〜30分前に来場し手続きが必要なので
余裕をもって出かけてくださいね❕

会場はオフィスのような雰囲気で、
スタッフの方もとても親切だったので
緊張はしませんでした✨

まずは受け付けで本人確認を行います。
写真付きの身分証明書(有効期限が切れてないもの)
が必要で、運転免許証を提示しました。
この確認が取れないと試験は受けられないので
気をつけてください!

それから試験が始まるまでは会場の待合室で
最後の追い込み勉強してました。

時間になるとスタッフに案内され
持ち物は全てロッカーに預けて
試験用ログインIDとメモ用紙とペンを渡されます。

そして会場に入るとパソコンが用意されており、
自分のタイミングで試験を始められます。

私が受けた会場には、スタッフはいませんでしたが、
困った時は呼び出しボタンがあるので大丈夫!
試験を始める時には練習問題もあるので、
操作に自信がなくても分かりやすい工夫が
されてて安心しました。

落ち着いてここでテストの感覚を
つかんでおきましょう!

■やりきった!という達成感

そして試験結果は…、
自信はありませんが自分なりにやり切った感が
強くて清々しい思いです!
時々、サービス問題かな?と思う問題や
え!?何これ?!みたいな
変化球もありドキドキの試験でした。

たまに悩む問題に時間を取られましたが
なんとか時間内に終えることができました!
あとは合格を祈るのみです🙏

これから試験を受ける方は
是非体調に気をつけて、風邪などひかないよう
しっかり栄養とって温かく過ごしてください。

皆さんの良い結果を心から祈ってます😊✨
合格したらセミナーでお会いしましょう‼︎

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アステッキについて

私たちアステッキのミッションは「医療従事者様が、患者様へ、安心安全な医療サービスを提供するための『正確・確実』な知識の提供」で、医療系資格教材開発に特化した総合サービスを展開しています。医療業界で働く皆様は、日々の忙しさに追われているので、キャリアアップに挑戦する時間は限られています。ですから、私たちは皆様が少しでも効率よくキャリアアップできるようなシステムづくりを目指し、サービスをご提供しています。

ページ上部へ戻る