【呼吸療法認定士】試験勉強!問題を分かりやすく解説します!

目次

みなさん、呼吸療法認定士の勉強は捗っていますか❓

このシリーズでは、皆さんが苦手な分野や
苦戦している内容を解説していきます😊♪

今回解説するのは、計算問題の中でも最も頻繁に
登場する「A-aDO₂の計算」です。

A-aDO₂の計算は、

「計算式が長くて覚えられない…」
「略語が多すぎてよく分からない…」
「計算が複雑そう…」

というように思う方が多いのではないでしょうか❓

そのようなことはありません!
A-aDO₂の計算はとても簡単です💪✨

そこでA-aDO₂の
計算式の考え方解いていく流れ
ていねいに解説していきます。

ぜひ最後まで読んでいって下さい‼

A-aDO₂の計算式を読み解いていく

📌A-aDO₂の計算式とは

PAO₂  = 150 - PaCO₂ ÷ 8
A-aDO₂ = PAO₂ - PaO₂

この2つの式はテキストや参考書で
見覚えがあるのではないでしょうか❓

このままでは、なんだかよく分からないですよね。

略語一つずつに注目してみていきましょう👆

 

📌A-aDO₂の略語

そもそもA-aDO₂って何でしょうか❓

Aは肺胞(Alveolar)
aは動脈(artery)そしてDO₂は酸素分圧較差
(D:分圧較差、O₂:酸素)

を表していますね。

つまり、A-aDO₂は
肺胞動脈酸素分圧のことです。

よって、PAO₂とPaO₂の値が分かれば②の式

A-aDO₂ =    PAO₂ - PaO₂
   肺胞の酸素分圧 - 動脈の酸素分圧

によって差を計算でき、A-aDO₂を
求めることができるのです🎶

 

📌PAO₂とPaO₂の求め方

前項で伝えた通り、A-aDO₂を求めるには
PAO₂とPaO₂の値が必要です❕

PaO₂は血ガスから簡単に測定できますが、
PAO₂を測定するのは難しいですよね💭

PAO₂は、計算で求めなければなりません。

その式が①の式なのです❕

①PAO₂= 150 - PaCO₂ ÷ 0.8
吸入した酸素分圧(PIO₂)- 動脈の二酸化炭素分圧 ÷ 呼吸商

式の150は吸入した酸素分圧(PIO₂)を表しています。
PIO₂の詳細は省きますが、
数値は150で暗記してもらって構いません。

吸入酸素濃度や気圧で数値は変化するが、
試験で問われるのは室内気吸入下がほとんどのため

 

残りの「PaCO₂ ÷ 0.8」は、
肺胞内に存在している二酸化炭素分圧を表しています。

ここで
「肺胞の二酸化炭素分圧なのに、
なぜ動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)を使用しているの❓」
と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。

 

その理由は、二酸化炭素は酸素と比べて
拡散能力が非常に高いので、

PaCO₂=PACO₂

と考えることができるためです。

よって①の式ではPACO₂ではなく
PaCO₂を使用しています。

 

そして「0.8」とは呼吸商のことです。

消費する酸素に対して産生される二酸化炭素の方が
少し多いので、0.8で割って
補正をしなければなりません。

PIO₂を呼吸商で補正したPaCO₂で引くことにより
PAO₂を求められます。

 

これでPAO₂とPaO₂が分かったのでA-aDO₂を
求めることができます🎶

 

問題を解いてみよう!

それでは、実際に以下の問題を
一緒に解いてみましょう!

問題

室内気吸入下でPaO₂:70mmHg,PaCO₂:40mmHg,呼吸商(R):0.8のときのA-aDO₂として,正しいものはどれか

a.0
b.10
c.20
d.30
e.40

 

まずは、数値を整理しましょう。

・PaO₂    : 70mmHg

・PaCO₂  : 40mmHg

・呼吸商(R): 0.8

 

A-aDO₂を求めるには、PaO₂とPAO₂の数値が必要でしたよね。

PAO₂が分からないので、計算して求めましょう😊

PAO₂を求める式に数値を代入すると、

PAO₂  = 150 - PaCO₂ ÷ 0.8
PAO₂  = 150 - 40   ÷ 0.8
PAO₂  = 100

これでPAO₂が求まったので、A-aDO₂を求めていきます。

A-aDO₂は、PaO₂とPAO₂の差なので

A-aDO₂ = PAO₂ - PaO₂

A-aDO₂ = 100  -  70

A-aDO₂ =   30

よって、選択肢d.の30が正解となります。

 

以上がA-aDO₂の計算の流れになります。

数値を当てはめて計算するだけなので簡単ですね👍!

 

おわりに

これからもこのシリーズでは、皆さんの苦手や
苦戦している内容などを解説していきます♪

そこで
本日より呼吸療法認定士の試験範囲で
解説してほしい内容を、
ケアまるplusのSNS交流にて募集します

募集の中から特に多かった内容を
1~2か月に1回のペースで解説していきます。

試験勉強をするうえで、気になる内容がありましたら
お気軽に質問を送ってくださいね。

また、現在計算問題のみを抽出した
特別な解説動画を作成中です!

ケアまるplusより配信予定です。(配信日は未定です)

お楽しみに!

アステッキの教材なら「忙しいあなた」でも資格取得を目指せる。

アステッキの教材を利用した多くの方が資格試験に合格されています。
その理由は徹底した教材作りへのこだわりに隠されています。
あなたも知識の幅を増やしたり、就職の選択肢を広げたりと自身の可能性を広げてみませんか。

こんな記事も読まれています