【認知症ケア専門士】試験勉強の計画を立ててほしい

みなさまこんにちは!
今年度よりアステッキNEWSの新企画🎉として
認知症ケア専門士試験を受験予定の
当社のお客様に受験体験記と称しまして
受験の申し込みから試験合格までの
実体験を定期連載としてお届けします。

今回は、第2回目‼
『認知症ケア専門士受験申込後の私』
実体験の紹介です😊♪

受験生様の生の声をお届けいたしますので、
是非ご覧ください。

受験申し込み後の私

こんにちは、看護師のゆうきです😀

「認知症ケア専門士」の受験申し込みを終え
さっそく教材をオープン📔

「認知症ケア専門士」は、
この「認知症ケア標準テキスト」から
問題が出題されるということで、
教科書として4冊購入

分野が、
①認知症ケア基礎
②認知症ケアの実際I:総論
③認知症ケアの実際II:各論
④認知症ケアにおける社会資源
に分かれています。

出題数は、各分野50問ずつ(五者択一)だそうです✏️

正直、細かい文字ばっかりで
パッと見ただけでも眠い🥱笑

教材としては、アステッキのこのテキストを使用!

うーん。試験日が7月10日((日)なので、約3ヶ月。
間に合うかな〜😂
教材が届いてすぐやりたい!とも思ったけど、
平日は娘を早く寝かすために、帰宅後バタバタ
夕食→お風呂→寝かしつけ、
までをできるだけ20時半には終わりたい💦

そして、4月の新しいドラマも始まって見たい‼︎😂
見逃し配信の優先順位は高め笑
という感じで、4月13日時点では
まだ何も手をつけられていません😇

とりあえず、このアステッキの問題集には
動画で勉強できるアプリがついてるようなので
休憩時間にインストールはしてみようと思います笑

時間は経過し、、、

現在5月18日
早いものですね。
あっという間にGWが終わり
慣れない仕事、学校生活に追われて、
気付けばこんなにも経っていた…
(アプリはすぐにインストールしましたよ)

 

同じ試験を控えている方々は、
どんな感じなんだろう。
着々と試験勉強をこなしているんですかね💦
私は正直なところ、動画は1本、問題50問を
解いたところです😇←やる気あるんか✋
あるんですよ!
やる気はあるんですけど、
ついついドラマを見てしまう自分🙇‍♀️

動画も何度か開きました
聞き取りやすい声色で、優しい!
解説のお姉さんの声が優しすぎてついつい😪💦

勉強計画を立ててほしい

本当に以前の記事でもお分かりのように
私、計画性がないんです😇

子どものころ、チャレンジとかあるじゃないですか
あーゆーのって自分でしっかり自己管理ができる子が
できるもんだと思うんですよ

それか、親御さんがしっかりサポートしてくれるか
私は、無論、塾にほり込まれて、がっつり
スケジュリングしてもらったり、ジムなども、
自由に24時間体制より部活並みに
強制的に組まれないとできないタイプでして…

誰かスケジュールの見本でもいいから、
残り○ヶ月はこのように勉強しろって
言ってくれんかなー、
そんなサポートないかなって思いながら
先輩に相談したら、
事務所の一部屋勉強部屋にしてやりなさいと😂

ほんとそれくらいしたい笑

とまぁそれは冗談として、
1年くらいかけてゆっくり勉強したい人用と、
短期集中型みたいな教材があればなー✨

 

教材を使ってみて

Eラーニング動画を使ってみました。
動画を開くと、下の方に
動画の時間がのっているので、
あっ短編なら今集中できそう!
という感じで空いている時間で
見ることができました!

 

アプリの問題集も使いやすい!
歯医者の待ち時間とか、
ちょっと10分っていう時に問題解いて
その場で解説が読めるのはありがたい🙌

ということで、
今は毎日朝ドラ後15分
問題を解くようにしています📝

 

とりあえず、教科書も以前に
基礎、総論、各論は読んだことがあるので、
問題を解きながら間違ったところを復習
そのために付箋機能とかもついていて便利👍

社会資源はノータッチなので、
動画を見て勉強してみようと思ってます

 

試験に向けて

残り2ヶ月弱

きっと追い込み派なんだと思うんですが、
ちょっと気合いを入れ直して
予定詰めていこうと思います
先輩に赤ペン先生のように
やった範囲をチェックしてもらおうかな😂

 

次の更新にはもっとやってる姿が
投稿できますように🙏

 

【認知症ケア専門士】

教材はコチラよりご購入いただけます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アステッキについて

私たちアステッキのミッションは「医療従事者様が、患者様へ、安心安全な医療サービスを提供するための『正確・確実』な知識の提供」で、医療系資格教材開発に特化した総合サービスを展開しています。医療業界で働く皆様は、日々の忙しさに追われているので、キャリアアップに挑戦する時間は限られています。ですから、私たちは皆様が少しでも効率よくキャリアアップできるようなシステムづくりを目指し、サービスをご提供しています。

ページ上部へ戻る