アーカイブ:2019年 11月
-
糖尿病を確定診断するときの基準について
糖尿病を確定診断するときの基準について! 病気の治療は検査データから診断が確定され、それから始まります。例えば癌の場合、健康診断などのレントゲンやエコーのデータから疑わしい部位が発見されます。直ちに…詳細を見る -
ガイドラインの運動療法について
ガイドラインの運動療法が変わりつつある!有酸素運動とレジスタンス運動とは 小学生の時は学校や公園を走り回り、中学から高校にかけては部活動などで体を鍛え、生活習慣病とは無縁の年代でありました。ところが就職し社会…詳細を見る -
糖尿病の合併症は3つだけで良いのですか!その他の合併症を整理
糖尿病の合併症は常識のように神経障害・網膜症・腎症であると言われてきました。それは糖尿病が血管の病気であるからです。ところが糖尿病になるとまだ多くの合併症があります。それは糖尿病療養指導士にとって常識です。 糖尿病の三…詳細を見る -
2019年世界糖尿病デーのテーマはサルコペニア!患者の意識向上へ繋がるのか
毎年11月14日は世界糖尿病デー、毎回テーマが決められイベントや建物のブルーライトアップなどが全国で催されます。そして2019年度のテーマはサルコペニアです。現在、サルコペニアは糖尿病に大きく影響する病態として注目され、…詳細を見る -
敬遠されるインスリン自己注射が経口剤へ!膵臓の休暇はいつ頃からスタート
医療の進歩に欠かせないのが薬剤です。当然、糖尿病の治療にも薬剤の役割は高いところにあると言えます。そして薬剤開発は糖尿病患者のQOLをあげるために研究が盛んに行われ、以前では考えられなかった技術が登場しています。その画期…詳細を見る