カテゴリー:医療・介護に関する最新情報
-
第23回呼吸療法認定士の講習会及び試験の申し込みと詳細が発表されました
先日、2018年度に開催される、第23回呼吸療法認定士の講習会及び試験の申し込み方法や詳細がホームページにて発表されました 毎年似たような内容なのですが 今年は、去年とは実施内容が若干違うところが出てきていま…詳細を見る -
認知症ケア専門士受験者必見!集中力を高める環境を作り出す勉強方法
人の集中力とはいったいどのくらいなのでしょう。 一般に、人の集中力は20分が限界だといわれています。 ではその集中力を高め、維持する方法はあるのでしょうか? 今回は勉強に役立つ集中力を高める方法をお伝え…詳細を見る -
透析技術認定士全国統一模擬試験の申し込みが開始しました
インフルエンザが猛威を振るっていますね。私の自宅では、男子3人インフルエンザにかかっています(^^;) 皆様は体調大丈夫ですか? 本日より透析技術認定士全国統一模擬試験の申し込みが開始しました 以前より…詳細を見る -
認知症ケア指導管理士とは?
認知症ケア指導管理士とは、認知症についての専門的な知識を有する専門家です。病院や介護施設などで働く方々にとっては、コメディカルのスキルアップをはかるためにとても役立ちます。 認知症に関する認定資格の中では比較的新しく、…詳細を見る -
糖尿病療養指導士とは?
糖尿病療養指導士とは、糖尿病に対する正しい知識と熟練の経験を踏まえて、患者自身が糖尿病の自己管理(療養)ができるように指導する医療スタッフです。 受験資格を有するのは、定められた条件を満たす医療施設(※1)で2年以上継…詳細を見る -
透析技術認定士とは?
透析技術認定士とは、腎臓の解剖や生理、透析療法の工学的知識、急性血液浄化、慢性血液浄化、薬物療法や食事療法など、急性期から慢性期までをカバーする幅広い知識と技術を持ち合わせたスペシャリストです。 受験資格を有するのは、…詳細を見る -
認知症ケア専門士とは?
認知症ケア専門士とは、認知症ケアに関する専門資格です。認知症のケアに関する知識と技術および倫理観をすべて兼ね備えていることが求められる認知症ケアのスペシャリストです。 試験については毎年、1次試験(筆記試験)が7月に、…詳細を見る -
ケアマネージャーとは?
ケアマネージャーとは、介護に関する専門資格です。保健・医療・福祉の知識すべてを兼ね備えていることが求められるので、有資格者はまさに介護系のスペシャリストとして評価されます。 主な仕事内容は、医療と福祉の両面についての多…詳細を見る -
呼吸療法認定士とは?
呼吸療法認定士とは、呼吸の解剖や生理、呼吸器疾患、人工呼吸器、呼吸リハビリテーション、在宅呼吸療法など、急性期から慢性期までをカバーする幅広い知識と視野を持ち合わせたスペシャリストです。受験資格を有するのは、臨床工学技士…詳細を見る -
アステッキ公式サイトがOPEN
医療系資格試験教材を取り扱うアステッキのwebサイトがOPENしました。「呼吸療法認定士」「ケアマネージャー」「認知症ケア専門士」「透析技術認定士」「糖尿病療養指導士」「認知症ケア指導管理士」など、各種試験対策eラーニン…詳細を見る