カテゴリー:認知症ケア専門士
-
2020年度日本認知症ケア学会認定試験の延期による救済措置について
この度、2020年度版認知症eラーニング講座をご購入いただきました皆様を対象に、視聴期限に対する救済措置を取らせていただくこととなりましたのでお知らせいたします。 現在eラーニング講座の視聴期限はご購入後1年間とな…詳細を見る -
認知症ケア専門士 情報提供のご協力について
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 いよいよ12月6日に第16回認知症ケア専門士の試験が実施されます。 つきましては問題集をご購入いただいたお客様に当…詳細を見る -
認知症とせん妄、うつの類似点と相違点
せん妄、うつと認知症とは? 医療・ケアする場面において、認知症とせん妄、うつという言葉がよく聞かれます。しかし、 認知症とせん妄、うつは間違えて認識されやすいうえ、併存し得るということがより理解を 難しくしています…詳細を見る -
認知・認知機能とは何か?
認知・認知機能とは何か? 医療現場や介護現場にいると「認知」という言葉を聞かない日はありません。しかしこの「認知」とは何を意味するのでしょうか。専門家の間で共通しているところでは「生きていくための能…詳細を見る -
新型コロナウイルスによる救済措置について
この度、eラーニング講座をご購入いただきました皆様を対象に、視聴期限に対する救済措置を取らせていただくこととなりましたのでお知らせいたします 現在eラーニング講座の視聴期限はご購入後1年間となっ…詳細を見る -
2019年認知症ケア専門士eラーニング受講者の合格率とアンケート結果について
もうすぐ今年も終わりですね さて本日は、2019年12月16日より実施しておりました、当社のサービスをご利用している受験者様を対象にした、2019年度認知症ケア専門士1次試験の合否調査の結果が出ましたのでお知らせい…詳細を見る -
グループホームってどんなところ
グループホームのイメージ グループホームって実際に行ったことをありますか? 行ったことのない方は、どのようなイメージをもっていますか? グループホームは、認知症の人が入所できる施設でしょ…詳細を見る -
認知症患者の家族が抱く不安を知る
認知症患者の家族が抱く不安 認知症と診断され、自分が自分ではなくなる事への不安やこれからの人生どう歩んでいくべきか解らなくなるということに対して本人も不安がありますが、それと同じくらい、もしくはそれ以上に、家族も不安を…詳細を見る -
役割・やりがいで笑顔を引き出す
認知症の進行による周囲の不安 認知症といっても様々な症状がありますが、主な症状として、もの忘れがあります。認知症の程度によって、もの忘れの程度は違ってきます。 軽い人の場合には、日時がわからい…詳細を見る -
認知症ケア専門士再現過去問集(アプリ付)明日販売開始!
明日販売開始! おまたせしました!! ついに、2020年度版認知症ケア専門士再現過去問集が明日販売開始となります! アプリ機能がついているのは当社だけ! みなさまより、一問一答のアプリがほしい!!という声を多数…詳細を見る