カテゴリー:医療系学会
-
ACPって知っていますか?
看取りの場所が足りない! 最近よく耳にするアドバンスケア・プランニング(以下、ACP)。 2018年11月に、厚生労働省が【人生会議】という愛称を発表したことでも話題になりました。 2025年、たった6年後…詳細を見る -
呼吸療法認定士教材カリキュラム!!
呼吸療法認定士の教材カリキュラムができました! 大変おまたせいたしました。 呼吸療法認定士の教育カリキュラムを公開いたします。 勉強時間や進行具合の目安になればと思います。 自分のご予定や勉強ペースに…詳細を見る -
勉強の効率化!~その①~
学ぶ環境の色を見直そう! 受験生の皆さんがよくSNSなどにアップしている勉強ノートをみてみると… ベースは黒字、ポイントは赤字… ほとんどの方がそうしていますね! これ、実は損しています! 使うべき…詳細を見る -
認知症ケア専門士のeラーニング販売開始!!
お待たせいたしました。 多くのお問い合わせありがとうございます。 認知症ケア専門士のeラーニング、アプリ付き再現過去問題集は、 12月8日(土)販売開始です。 *eラーニングがバージョンアップ!イラストや表を…詳細を見る -
医療系資格試験対策 一問一答アプリつき過去問集
この分野では業界初!一問一答アプリつき過去問集の販売間近です。 第1弾は、12月に販売の「認知症ケア専門士」です。 皆様のお役に立てますように。 …詳細を見る -
注文をまちがえる料理店
認知症の人が輝ける場所。 こんなところが日本中にもっとふえてほしいです。 いまは、高齢者、子ども、子育て世代、LGBT、障がいをもつひとに、本当に厳しい日本で、自分たちとちがうひとは排除しようとする。 認知…詳細を見る -
医療系資格試験対策アプリ【ケアまる】
★★当社アンケート調査をもとに、ついに完成! みなさんの声をカタチにしました★★★ 医療系資格試験対策アプリ【ケアまる】は、仕事と受験勉強の両立をサポートする一問一答アプリです。 12月販売開始! 対…詳細を見る -
認知症ケア専門士 出題予想
認知症ケア専門士で、よく出題される問題です。 せん妄に関することはほぼ毎年、出題されています。 とくに、薬物に関しての出題は頻繁に出ます。 12月に、認知症ケア専門士一門一答アプリが販売開始! みなさまからの、「…詳細を見る -
若年性認知症と家族会
日本認知症学会に来ています。 若年性認知症についてのシンポジウムがありました。 ・ ・ 記憶障害よりも、精神症状や行動障害から始まることが多い。そのため、うつなどの精神疾患と誤診されていることが多い。 医療、介…詳細を見る