×
当社が『認定・マーク』を取得する理由
認定を取得するためには、それぞれに定められた基準をクリアする必要があります。基準の多くは、従業員の働く環境に関係する基準を設けているため、従業員が働きやすい職場環境を整える必要があります。
当社では、認定の取得を目指すことで、働く環境を見直すこととなり、結果的に従業員皆が働きやすい職場環境の提供に繋がると考えています。
また、兵庫県が行う各認定には若者を応援する施策が多くあります。
当社も次の時代を担う若い世代への支援のため、以下制度を用意し、より多くの従業員が対象となるように各認定の取得に取り組んでいます。
◆若年賃貸住宅補助手当:30歳未満対象
若手社員の一人暮らしを支援するための手当です。
賃貸契約金額の30%(上限25,000/月)を手当として支給しています。
◆奨学金支援手当:40歳未満対象
奨学金制度を利用する学生が増加する中、社員の負担を少しでも軽減し、業務に専念してもらうことを目的とした手当です。
年間返済額18万円の場合全額補助となり、本人返済額0円となります。
×
プライバシーマーク
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステムー要求事項」に準拠した「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に基づいて、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
今後も、顧客・パートナー・従業員の多くの個人情報を扱う企業として、より一層の安心と信頼をいただけるよう、個人情報保護のための更なる安全対策と情報管理の強化に努めてまいります。
認定年月日:2024年7月25日
認定番号:第20002967(01)号
審査機関:一般財団法人関西情報センター
プライバシーマーク付与機関:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
×
ひょうご仕事と生活の調和推進企業認定
「ひょうご仕事と生活の調和推進企業認定」とは、仕事と生活の調和実現(ワーク・ライフ・バランス)推進に取り組んで、一定の成果があった企業・団体が認定されるものです。
当社の主な取組内容
◆業務のRPA化、残業の事前申告制度の徹底等、定時退社の浸透を図っている
◆ヘルスケアサポートにより、病院・ジム・映画鑑賞等の費用を毎月補助している
◆社員旅行、ランチ会、部活動等、会社負担でコミュニケーションの場を設けている
今後も従業員の人生が豊かになるよう、会社全体で取り組んでいきます。
×
えるぼし認定
えるぼし認定とは、「女性活躍推進法」に基づき、女性の活躍に関する状況が優良な企業が、厚生労働大臣の認定を受けた証です。段階は3段階あり、評価項目のうち基準を満たしている項目数に応じて取得できる段階が決まります。当社では全ての基準を満たした、えるぼし認定の最高位である「3段階目」を取得いたしました。
現在、様々な年代の女性従業員が活躍中であり、子育て中の従業員も多く、お互い協力しあい業務に励んでいます。パート従業員として入社し、取締役へ昇進した女性従業員も在籍し、社内のロールモデルとなっています
×
ミモザ企業認定
ミモザ企業認定制度とは、兵庫県内企業の女性活躍を促進するための制度として、兵庫県と神戸市が共同で令和創設した制度です。女性活躍や多様な働き方等に積極的に取り組む企業の内、一定の基準に達した企業が認定されます。
当社では、女性は勿論、年齢・性別・職種に関係なく、誰もが活躍し、人として共に成長できる働きがいのある職場づくりを推進しています。
×
健康経営優良法人
健康経営優良法人認定制度とは特に優良な健康経営を実践している法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
当社では、看護師・保健師・衛生管理者の資格を保持したスタッフを含めた体制の下、定期健康診断受診の徹底や、スタッフが利用できるジムの法人契約、福利厚生として病院代や心身のリフレッシュに関する費用を補助する『ヘルスケアサポート』等、従業員の健康保持・増進のための取り組みを行っています。