- 目次
世の中には、スマートに試験に合格してしまう人が少なからずいます。
「どうしてこんな難しい試験を簡単にパスできたのか」と、思われる人も多いのではないでしょうか
介護の世界では、認知症ケア専門士試験やケアマネージャー試験などが、範囲が広く内容も難しいため、この部類のテストに該当します
これらの試験に簡単に合格してしまう人たちは、実は、様々なテクニックを駆使して効率よく学習しているのです
そのひとつにトリアージテクニックという勉強方法があります。
今回は、難解な試験に合格するために、効率よく勉強できるトリアージテクニックをお教えします。
トリアージとは
トリアージとは、「医療現場において、災害や事故などで人員や物資が足りないときに最善の結果を得るために、対象者の重症度によって治療の優先度の選別を行うこと」です。
みなさんも、日常の業務や日常生活において、無意識に、やるべきことに優先順位をつけて効率的に物事を遂行していると思います
たとえば、1日の中で、仕事、勉強、家事など、自身のやるべきことの優先度を決めて、優先度の選別を行うことで、自分の1日における時間がみえてきます。
勉強でもこの方法を意識的に実践することが試験に合格する上で非常に大切です。
やみくもに勉強するのではなく、トリアージテクニックを使用し効率的に勉強する方法を紹介します
トリアージを駆使した勉強方法
まずは、4色のトリアージタグ(ふせん)を使って勉強の優先度を決めていきましょう。
トリアージタグの内容は、テキストを使用(今回は当社の問題集を例に挙げて説明します)し、次のように分類分けしましょう。
- 赤色のタグ → 自分の苦手な分野・苦手な箇所
社会資源が苦手なら、まず分野全体が赤タグとなります。そして社会資源の中でも、全くわからなくて間違えた問題や、正解はしたがあまりわからなかった問題など、自分が特に苦手な箇所を赤タグにします。
- 黄色のタグ → あいまいな箇所やすぐ忘れてしまいそうな箇所
次に赤タグまでとはいわないが、ほっておくと忘れそうな箇所(暗記を必要とするところや、理解したつもりだったが間違えてしまった問題など)あいまいな箇所は黄色タグとしましょう
- 緑色のタグ → 理解はしているがもう一度見直しておいたほうがよい箇所
たぶん理解はしているが、もう一度見直しておく必要がある箇所、法改正がありそうな箇所などや、正解したが再度復習が必要と思う箇所などもチェックポイントです
- 白色のタグ → 完全に理解できる箇所・問題のない箇所
上記のようなトリアージテクニックを使うことで、自分自身はどこが苦手で、どこが得意かを、自分の頭の中を整理することができます。
また、優先順位をつけることによって、やるべきことの優先順位がきまるので、勉強する必要のない箇所はとばして、重要なところだけを繰り返しやることができ、時間を効率的に使うことができるようになります。
今回は4色のタグ(ふせん)を使いましたが、必要に応じて自分なりにタグを増やしたりしてみてください。
どうでしょうか、優先度が見えてきましたか?
あとはこの方法を使い、優先度の高い順番から勉強をしていってください。
そのほかの勉強の効率を上げる方法
さらに、少ない時間で勉強の成果をあげる効率的な方法を3つ挙げてみましたので紹介します。
1.飽きたら違う分野の勉強をする
2.早朝出勤するなど、人と違った時間の使い方をする
3.スキマ時間をみつけ、短時間復習を繰り返
資格試験などは期間が決まっていますね。
目標を先延ばしにしたりせず、期間を短く設定し、
優先度を意識しながら短期集中でクリアしてしまいましょう。
当社の過去問集やeラーニングなどの各種商品は、わかりやすく・詳しくをモットーに試験内容を解説しています。トリアージテクニックと併用するとさらに効率よく学習することができますので、一度お試しいただけると幸いです
このようにトリアージテクニックを使うことによって、ムダを省き、頭を整備しながら、集中して勉強をこなしていきましょう。
そうすれば勉強する必要のない箇所をとばして、重要なところだけを繰り返し復習することができる。
それが合格への道のりなのです。
↑ ↑ ↑
当社のサービスのeラーニング講座です
スキマ時間に無理なく、確実に知識を身につけて頂ける教材です
是非一度お試しください
アステッキの教材なら「忙しいあなた」でも資格取得を目指せる。
アステッキの教材を利用した多くの方が資格試験に合格されています。
その理由は徹底した教材作りへのこだわりに隠されています。
あなたも知識の幅を増やしたり、就職の選択肢を広げたりと自身の可能性を広げてみませんか。